2009年5月28日木曜日

絵日記で、I love my mom. (1年生9月)




 入学二ヶ月目に突入すると、リーディングと平行してライティングも始まる。まだアルファベットのRainbow Writingが"Z"まで行っていないのだが、お構いなしである。
 
 まず Jurnal』という絵日記のノートが個々に配られ、朝、学校に行くとみんな絵日記を書かされる。もちろん、この段階で絵だけ描いている子もいる。しかし、先生からは、Kinderは単語2から3個、1st の子は少なくとも2センテンス書いてね~”と言われる。そこで、皆、お約束のように、"i love my mom"と書いたりする。文章を書くのにあたり、一番最初に習うことは、やはり、書き出し大文字、文末ピリオド、だ。 従って"I love my mom."と直される。でも、内容はとりあえずこんなものでいいらしい。
 
 ライティングに関しての私の印象だが、想像以上に文章が書ける子って少ないなぁ、というものだった。アメリカで生まれ育った子は、もちろんスピーキングはばっちりなのだが、やはり、読み書きとなると違う。しゃべる時、発音的に繋がっているからか、文章にした時、aとかan、theや単語末のsがしっかり書ける子は結構少ない。
 が、ここはアメリカと言うべきか。順序だてて、ということがない。いきなり読め!書け!である。今後、特に小学4年から難しい社会や理科の資料を沢山読まされてレポートを書かされるので、それに備えて1年生から読み書きを体で覚えさせているのではないだろうか。よく聞く言葉だが、アメリカの小学校は 3rd Gradeまでは読むことを学ぶが、4thからは学ぶために読む と言われている。

 しかし、先生も頭ごなしに"書け”と言ってるだけでなく、それなりに努力や工夫をしてくれている。写真のものは、『Jurnal』で皆がよく使う単語がアルファベット順で並べられていて、ポケットの中に単語カードが入っているものである。 (教室の壁に貼られている)

 『Jurnal』で、書きたくても綴りが分からない単語に出くわした時、子供達はこのポケットの中から単語カードを取り出して、自分の席に持って行って、見ながら『Jurnal』に書き写すのである。当初、単語を書き写すなんて、と思ったが、まあ、それもありかなって思うようになった。漢字だってお手本をなぞったりして練習するわけだし、こうしてスペルのルールが必然的に身についていくものなのかもしれない。

 同じ要領で、季節もの単語ラックもある。こちらは毎月変わる。個人的には意外と知らない単語が多かった。写真のもの、見えづらいだろうか。上に”May Words”と書いてあって、下にflowers とかMother's Dayとかの単語がある。ハロウイーンの時は例えば下の単語にskeleton(骸骨)とかmummy(ミイラ)が掲げられたりするのだが・・・。他に先に覚えるべき単語があるような気もしないではなかったが。(というか、した)

 こうして、絵日記を書く日々が、一年間続くことになる。

0 件のコメント:

コメントを投稿