2010年1月29日金曜日

ハロウィーンは枯れ葉色? (1年生 10月)

 そろそろ1年生の10月の内容に移ろうと思う。  
 皆さん、10月というと、何を思い浮かべるだろうか。
 私は、夫も娘も10月生まれなので、10月になると煩悩が増える。
 
 アメリカでは、誕生日パーティというものが盛大に行われる。そんなことは予備知識で知っていた。しかし、実際、スゴイ。自宅でやるのは稀で、逆に至る施設で、”バースディ・パーティ企画しま~す”というのを見かける。科学技術館みたいな所から空手道場といった習い事の教室、娘が通うスイミングスクールでもそんなバースディ・パーティのパッケージがあった。公園にテント張ってバルーンでも飾り付ければ始められちゃう。もちろん、バースディ・パーティの専門施設もたくさんある。

 娘はクラスのお友達の誕生日会で、同じバースディ・パーティの施設に3度行った。そこは、大きな体育館みたいな中にエアで膨らませた滑り台やらトランポリンやらがあって、初めの1時間くらい、皆そこでピョンピョンと思いっきり遊ぶ。そして、時間になったら、隣の会議室みたいなところに移動し、ケーキやピザタイムの始まり。皆が持ち寄った誕生日プレゼントを主賓の子に渡して、解散、という流れのところである。
 親たちといえば、一度、その施設に子どもを送り込んだら、パーティが終わる時間まで、どっかに行ってしまう。一時的な託児所感覚である。参加費は全額、主賓負担。その代わり、子供たちは誕生日の子にプレゼントを持ってくるのが暗黙の了解となっている。
 
 一度、主人がそのバースディ・パーティ施設に娘を迎えに行ったら、主賓の子が友達たちに囲まれてプレゼントを開けている光景を目にしてしまった。よく映像でみかけるあの典型的な光輝くような光景である。かなりインパクトがあったようで、帰って来たら、娘の誕生日の時もそこでやろう」と言いだしたのだ。娘も、「やりたいやりたい」と言うではないか。

 ありえない!

 誕生日というと、あれですよね。自分の子どもが生まれた神聖な日。
 そんな日に、流れ作業的にことを済ませるなど、逆立ちしても出来ない。
 人数が多ければいいという話ではない。心底お祝いをしてくれる人たちだけで、全てのものに感謝しつつ、しんみりやりたいのである。願わくば、家族3人みずいらず、しっぽり行きたいところである。
 しかし、アメリカにいる限り、そういう訳にも行かないご様子・・・。
 とりあえず去年は、娘の誕生日の日に、クラスに人数分のカップケーキとジュースを差し入れた。これは、基本中の基本、誰もがやっている最低限のフォローである。
 が、今年はこうはいかないだろう。アメリカにいると、誰もが一度は通る道、バースディ・パーティという険しい道を通らなくてはならない・・・。
 そう考えただけで10月は全て枯れ葉色に見える。

  
 
 そんな私を尻目に、10月というと、アメリカではハロウィーンである。イェ~イ!(お待たせしました。ここからが本題)
 
 まず、学校のフィールド・トリップ(小遠足と称して、近くのPumpkin Patch にみんなでくり出す。このPumpkin Patchというのは、農家などが、普段空き地になっているスペースに、たくさんのかぼちゃを転がしておいて、子供たちに自分の好きなかぼちゃを一つ選んで持って帰ってもらう、というもの。それだけじゃつまらないので、大抵、わらなどを積んだトラックの荷台に乗せてくくれたり、小動物と触れ合えるコーナーがあったり、クラフト・コーナーが出没したりといった催し施設が、この時期、あちこちで出現する。
 

 クラスでは、そのパンプキン・パッチに行く前に、先生は”今だ”とばかりに、以下のようなものを教えだす。



  つまり、ジャック・オ・ランタンが出来るまでの流れである。
  seeds から始まり、vineflowers → small pumpkin large pumpkinJack o Lantan
というわけである。
  ちょっとサイエンスが入っていて何だか得した気分だ。


 これの発展形がこちら。

  

私は誰?クイズである。

1,  I hold plants in the soil. → roots
2,  I help hold up the plant.→   stem
3,  I make food. →  leaves
4,  I make seeds. → seed coat
5,  Most plants grow from this. →  seed



さらに、たたみかけるように、こんな冊子が配られた。



 





 10月は、子供たちに植物の成り立ちをインプットするのに先生もご執心。でも、一つのことを何度もしつこく、定着に持っていこうとする先生の心構えには、あっぱれ、である。

 前にPoemでも触れたが、アメリカの学校は、このようにして、イベントに便乗してあれこれ教えるのが大得意である。日本では、お正月にお正月遊びなどをさせる学校もあるが、福笑いの”福”の漢字を丁度この時期に習わせるといったところまでは、さすがに合わせて来てはいないはず。
 (実はそうだったりして。”文部科学省よ、ありがとう” と一応、言っておこうか)

  こういったところが、アメリカの学校に教科書がなくて、教師の力量でいかようにも学習内容を組み立てることができる、その醍醐味があるように思う。 

*良かったらボチッとしていただけるとハッピーです
にほんブログ村 英語ブログへ

1 件のコメント:

  1. 題 : 感受性の強い子供の心を、
           結果的に、
             弄(もてあそ)ぶような事が起きています

     今、キリスト教のお祭り「ハロウィン」が、
     日本で、無邪気に行われておりますが、
     そして、
     この魔女が関連するこのお祭りに、
     小さい子供が参加していますが、
     また、
     小学校では「国際感覚を身につけよう」という美名のもとに、
     公的小学校も含めて「ハロウィン」が行なわれ、
     キリスト教系の学生が、
     喜々として駆けつけ、
     一緒になってやっていますが、
     これは美名の下の「キリスト教の巧妙なる伝道行為」です。
     アメリカでも問題となり、
     裁判事例の多い「巧妙なる伝道」です。

     そして、
     この魔女が関連しているこの事例で、子供たちに何が起きたか?、
    影響したか?という事例です。

     キリスト教には「 神を恐れよ 」という教義があります。

     魔女事件の場合、
     キリスト教はこの教義によって権威を得ようとしました。
     また、
     教勢を拡大したいとしました。
     その為に、
     「魔女は生かしておいてはならない」の教義があるキリスト教は
    「死も辞さない」という姿勢でした。
     「死も辞さない」と言っても自分ではなく、
     相手を死に至らしめる行為でもって権威を得ようという行為です。
     この結果、
     キリスト教は、周りに死の影や戦争が満ち、まとわり付いた歴史
    となりました。
     魔女事件の場合、
     年端(としは)の行かない3歳・5歳・7歳・12歳の子供達が憑依
    (ひょうい)しました。
     悲しい事です。
     これは、広がりやすい性質を持っていました。
     17世紀、キリスト教司教領で、
     子供だけでなく、
     地域全体が憑依するという事件となって起きました。
     魔女だと言われた女性が、
     自(みずか)らキリスト教聖職者の居る魔女委員会に申し出て、
     「多くの人々の体内に悪霊を祈り込んだ」
     と言いました。
     すると、
     町に憑依した、憑(つ)かれた主婦や子供達、
     大勢の群れが、
     この司祭領や隣接する地域にさ迷い出て来ました。
     憑依した人たちは未成年者が多い状況でした。
     町は混乱しました。
     飛び火しやすいこの現象は、飛び火して行きました。

     スウェーデンの場合は、プロテスタントの村でした。
     憑依した子供たちが現われました。
     子供達は、意外と大人が何をやっているかを知っていました。
     大人たちの言動から魔女とはどういうものかを見聞きし、
     よく知っていました。
     日頃から、キリスト教聖職者は魔女の定型を話をしていました。
     怖い事に感受性の強い子供達は、特に、憑依しやすい状況で、
     親たちは自分たちで救う事を断念するくらいでした。
     親たちは、
     当局へ原因の魔女の撲滅をする様にと押しかけるという騒ぎ。
     国王の調査委員会が取り調べるという事になり、
     騒ぎはますます拡大して行きました。
     また、
     多くの他の村々へ伝染して行きました。
     憑依した魔児は、
     無数の大人たちを告発しました。
     「魔女の踊りをしていた」「悪魔のシナゴーグへ行ったりしてい
    る」、
     それを見たと。
     ある村は、
     70人の女性と15人の子供が火炙りとなりました。
     これは、
     国境も越えて広がって行きました。

     ドイツで起きた事例では、
     ほとんどが10歳以下の子供でした。
     子供達は、
     キリスト教の教義と魔女を自己流に織りなして語りました。
     想像力の強い子供達は、
     「魔女のサバト」「天国の幻視」「最後の審判と地獄の使者」を
    語り、告げるという状態でした。
     驚くことに「デーモン(悪魔)との性交渉」の詳細な証言に裁判
    官(キリスト教裁判所の聖職者の裁判官)もびっくりしている状況
    でした。
     「ハッピー・ハロウィン」と仕掛け人は、洗脳いたしますが、決
    して「ハッピー」ではありません。これは洗脳のための言葉です。
     (参考)とし‐は【年端/年歯】 年齢のほど。年齢。としのは。
    「―のいかない子」
     (参考)ひょう‐い【憑依】 [名](スル) 霊などがのりうつるこ
    と。「悪霊が―する」 」

    参考URL: http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009 /
      URL: http://32983602.at.webry.info/

    返信削除