2010年3月18日木曜日

Writing強化で交換日誌投入

 新学期が始まって三ヶ月程たった頃、先生がみんなのライティング強化に乗り出した。今までライティングといえば、毎日学校で書く絵日記 (Journal) くらいしかやっていなかったから、素人目でも、何とかしなくちゃね、と思っていた。

 さて、日本では国語の補助教材に、 『うつしまるくん』というのがある。実際、今、娘は毎週土曜日に日本の補習校に通っているが、そこでも使っている。これは文章が書いてあって、ひたすらそれを書き写すだけのワークブックだ。”うつすだけで国語の力がつく”なんて書いてある。

 これ、父兄の間では賛否両論あるが、私は良いと思う。就職したての頃だって、まず先輩の真似をして一通りやり方を覚え、それから初めて独自のスタイルやアイディアが浮かぶというもの。ものを書くのだってそうじゃないか、人生ものマネだ、と思う。
 
 が、しか~し、アメリカではこの真逆を行っている。(まただよ)
 
 新学期が始まってすぐの父母会で、クラス担任が一年間の目標などを説明してくれるのだが、その時に配られた”Writing”に関する資料を見ると、こう書いてある。

 
 (下部要約) 自分で勝手に作り上げた間違った言葉(invented spelling。nights をnytsとする等)を使って書くことは、ライティングの初歩段階においては至極自然なこと。1st Gradeは自分が書けない単語でも書きたがるものだ。invented spelling は書き手の世界を広げ、考えを羽ばたかせる。未熟なスペリングの不安によってアイディアが妨げられる必要はない。訂正というものは、ライティングのプロセスにおいては、後ですればいいこと。

 とはっきり書いてある。
 あっぱれである。
 
 実際、学校で先生が絵日記の時間に教えることと言えば、書き出し大文字終わりピリオド。そして finger space (フィンガー・スペース) くらいである。finger space とは、単語と単語の間に人差し指と中指の二本を置いてしっかりスペースをとるための方法をいう。
 以前、絵日記の投稿で、先生がみんなが使いそうな単語をラックに掲げていることを書いたが、子供たちの書きたいことは、そんなラックにある単語だけじゃ、やはり足りないのである。因みに、絵日記の時間にボランティアをしていて、一番多く聞かれたのは、「awesome (格好いい!凄い!)ってどうつづるの?」ということだった。男の子は大抵、この言葉を書きたがる。
 
 いずれにしても、子供たちの絵日記は間違いだらけである。そして、先生もいちいちそれに赤ペンを入れたりはしない。こういう時こそ親の出番だと思い、娘の絵日記の間違いを訂正しよう思ったが、何だか本人の書く意欲をそぐようでやはり止めてしまった。

  こんな状態だから、『うつしまるくん』の英語バーションなど、恐らくどこを探してもないだろう。
 
 
 さて、先生が、ライティングの強化に選んだのは、Ducky(あひるの子のぬいぐるみ)を使ってクラス内で日替わりで交換日誌をするというものだった。日誌を書くことになった子は、Ducky 交換日誌のノート、そして王冠の紙工作を持ち帰ることが出来る。王冠には、自分で好きな飾りつけをして、翌日被って登校することが出来る。もちろん、前の晩に書いた交換日誌とDuckyを抱えて。


  王冠を被った子はその日一日、男の子ならキング、女の子ならクイーンと呼ばれ、クラスの子達の前で自分が書いた日誌を読み上げ、皆からインタビューを受けることが出来る。一日車掌ならぬ、一日アイドルといった感じだ。そして、その日は誰よりも早く登校し、皆で一列に並ぶとき(line up)も一番先頭につくことが出来る。お昼の時間は、みんなのランチボックスやスナックが入ったカートをランチ・エリアまで引いていくことだって出来る。(これ、実はみんな狙っている)

 これ、何かに似てるよね?そう、日本でいうあの日直だ。日直というと、何だか嬉しい様な面倒なような微妙な気持ちになるが、このキングやクイーンにあたると、子供たちは大喜びである。何事も持っていき次第というわけだ。


 ところで、ここまで書くと、まるで Ducky は交換日誌についてくるおまけのように思われるが、実はこのDucky、かなり重要な役割を果たしてる。なぜなら、その交換日誌には、その晩にDuckyと一緒に何をしたか、Duckyをどこに連れて行ったか、書かなくてはいけないからだ。
 
 Duckyがどんなにかわいいか、ぜひお見せしたいのだが、残念ながら私にはDuckyの映像がない。これには深いわけがある。
 
 忘れもしない、娘が初めて交換日記を抱えて下校した日。腕にはDuckyが大事そうに抱えられていた。が、ゲッ、そのDucky、めちゃくちゃ汚れている。ところどころシミもあり、べたべたしたものが固まって毛が束になっているところもある。大喜びの娘とは対照的に、私のテンションはかなり下がった。
 
 家に帰り、ことあるとごに Ducky に声をかけ、頬ずりする娘。気になって仕方なかったが、うれしそうに交換日誌に取り掛かる娘を前、何も言えずにいた。が、夕食時、娘がDuckyと一緒に食べようとダイニングテーブルにそれを乗せた途端、思わずそいつをつまみ上げてしまった。そこから私の勢いは止まらない。娘がDuckyと一緒に寝るといって同じベットに入れた時には、思わず時速138キロでベットに突進し、片手でDuckyを払いのけてしまった。飛んでいくDucky。驚く娘。
 娘の気持ちも考えずに大人気ないことをしてしまったと思っている。(でもだって、そのベットに私も寝ることになってるんだもん、ぶつぶつ・・・・
 
 案の定、翌日、娘は担任に 「うちのマミーはDuckyが汚れているから嫌っている」 って告げ口をしたらしい。したら、「マミーの言うことは気にするな。Duckyを大切にしろ」と言われたとのこと。
 
 なぜだ!  
 なぜ母よりDuckyが上にくる!

 次にDuckyがうちにやってきた時は、より一層汚くなったそいつを洗濯機に放り込んでみた。洗濯機から出てきたDuckyはしかし、DuckyのようでDuckyじゃないような・・・。
 娘の態度も何だかよそよそしい。

 その次に来た時にはアルコール消毒液をふりかけてやった。ちなみにアメリカではこのアルコール消毒液、かなり一般的である。クラス内に一、二本置いてあって、皆でお昼食べにランチエリアに行く前、キングやクイーンが一人ずつ、シュッシュッと手に吹きかけてくれるし、手洗いより身近な存在かもしれない。
  とにかく、一晩ならまだしも、金曜日にDuckyがやってきた時は悲惨である。ひと週末、あのものと付き合わなくてはならない。

 そんなわけで、私にDuckyの記念写真など、あろうはずがない。
 
 
 しかし、こんな私でも、それなりに Ducky には感謝してる。
  それは、今までの絵日記では、”I love my mom." に代表されるように、”I ~ " ばかりだった。それが、Ducky が来たことで、"Ducky and I ware ~" とか、子供たちのライティングに変化が生まれたのである。Ducky について書く時には必ず三人称になるし。アメリカの子供たちは、三人称がどうのなんて考えもしないで書いているだろう。しかし私から見れば、これは大きな変化である。
 これが先生がDuckyを起用した狙いだったのか!
 Ducky、なかなかいい仕事をしてくれる。

  クラスのその交換日誌が回ってくると、他の子が何を書いているのか興味があり読んでみるのだが、時々、その子本人でなく、明らかに親御さんか兄姉が書いたと分かるページがある。書きたいことは恐らくその子が口頭で言って、それを親なりが正しい文章とスペルで書き下ろしているのだと思う。
 が、それを見た時、「別に間違っててもいいから本人が書いた方がいいんじゃない?」と思っている自分がいた。
 
 今後は、その間違いをいつ誰が教えてくれるのか、或いは、いつ本人が自ら気付くのか、がポイントだと思うのだが、これについてはまたおいおい書いていきたいと思う。

*良かったらポチッとしていただけるとハッピーです
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

4 件のコメント:

  1. ちゃあびい2010年4月6日 8:53

    こんにちは!
    一度書いたコメントが”戻る”を押して消えてしまい
    その後風邪を惹いて書けずにいました。
    交換日誌のシステムは文章を書くのによく出来たアイテムですね!登校の際王冠を喜んでかぶって行けるのは、ハロウイーンの仮装なんかでなれてるからでしょうね!ステキだな~と思いますが、日本の子供たちなら恥ずかしがるかもしれません。

    今回の英語の書くことを参考にさせてもらい、うちでも少しだけ子どもに書くことをはじめてみました。


    題材が何もないとかけないので
    読んだ本について簡単なあらすじを書いてもらうようにしました。

    単語を正確に書かなくてもいいと伝えると
    あっさり書いてくれるようになりました。

    おかげで書くきっかけができました。
    ありがとうございました^^

    返信削除
  2. ちゃあびいさん

    こんにちは。もう体調は大丈夫ですか?
    私の方こそ、旅行に行ったりしてバタバタしてたので、ブログ放ったらかしにしてました。

    私の拙い投稿にヒントを得て、それを実践して下さるなんて、本当にブログをやってて良かったと初めて思いました。(本当に初めてそう思いました)
    それから、ブログをやることの責任感というのも初めて痛感しました。(遅い?)

    それにしても、お子さん、本当に書き始めてしまうなんて、凄いです!!これからどんどん広がっていくといいですね。

    ずっと日本語の方が英語よりはるかに難しいと思っていましたが、考えてみたら、日本語はあいうえおがあるから、最悪、鳴った音をそのまま書き下ろせばある程度形になるのですが、英語はつづれないといけないんですもんね。

    そのスペルの呪縛をいったんほどいてあげて、まずは、書くことの喜びを先に味わわせてあげたいものですね。

    返信削除
  3. ちゃあびい2010年4月12日 23:24

    下線部から以前のブログにとべるようになったんですね!

    アジアングルさんのブログとても力作で丁寧に作っておられて
    時間とかかかるだろうし大変だと思うので
    楽しみにしていますが、マイペースで続けてくださいね~^^
    更新数ヶ月単位とかでも、たまにチェックしながら
    ず~っと待ちますから(笑)

    返信削除
  4. ちゃあびいさん、
    励ましのお言葉、有難うございます!
    本当にマイペースです。
    でも、こうしてチェックして下さる方がいると思うと、力がみなぎります。
    次は動画など入れられたらいいな。
    これまた、じっくりゆっくりがんばってみます!

    返信削除